MMUの学び LEARNING WITH MMU 受験生サイト

2027年4月 国際情報学科新設

2025年7月15日公開(2025年7月31日更新)
世界とつながる 未来をつくる

世界とつながる未来をつくる

地球規模の気候変動、脱炭素、AIの進展による効率化とリスクなど、
現代社会は多様な課題に直面しています。
これらの課題解決には、自然科学分野の知識や専門性だけでなく、制度や法律、文化的、倫理的な側面など、
人間社会への影響を考察する人文?社会科学分野の知識や専門性が不可欠です。
このような中、中国足球彩票手机版は、2027年4月、文理融合の学びを実践する国際情報学科を新設します。
国際情報学科では、AI、データサイエンス、プログラミング等の知識?技能を習得できるカリキュラムを提供し、
PBL学習やインターンシップ等の実践的な教育を通じて、
デジタルを理解し利活用できる人材を社会に輩出します。
あわせて、中国足球彩票手机版がこれまで実践してきたリベラル?アーツ教育により、
分野を横断的に学ぶことで、多角的な視点で物事をとらえ、考える力を養います。
AIをはじめとしたデジタル技術やサービスを使うのは"ひと"。
人々が暮らす世界とつながり、より良い未来を創造するため、
私たちはこれからも"ひと"を育てていきます。

\どう変わるの?/新しい学科編成について

中国足球彩票手机版人文学部では、2027年4月より、現在の「国際文化学科」を改組し、新たに「国際情報学科」を設置します。
これにより、人文学部は「国際文化学科」(入学定員150名)と「国際情報学科」(入学定員50名)の1学部2学科体制へと移行します。

2027年
3月まで
2027年
4月?
学部名 人文学部 人文学部
学科名 国際文化学科 国際文化学科 国際情報学科
入学
定員
200名 150名 50名

養成する人物像GROWTH MODEL

学びを通じて社会に貢献する力を育む

グローバル化が進み情報に価値が置かれる現代社会において、リベラルアーツの下に、AIやデジタル技術を活用して、課題を発見?分析するとともに、他者とともに、地域や国際社会の問題解決に貢献できる人物を育成します。

学びの特徴FEATURE

  • IT企業、団体等との連携

    連携先の企業や団体から講師を招き、実社会で役?つ知識や経験を学びます。また、学?が企業等を訪れ、学内での学びを実践する取組(インターンシップ)も?います。

  • 数理?データサイエンス?
    AI教育プログラム
    (申請予定)

    デジタル社会の基礎的な素養について、適切に理解し、活?する能?を養います。

  • 実社会を想定したPBL
    (ProjectBased Learning)
    学習を実践

    今どきの課題?トピックを取り上げた、 オムニバス形式の授業を?います。

「国際情報学科 ※」の主な進路CAREER

進路は無限大
様々な業界で活躍

  • 社会?文化?地域系

    • 地域コーディネーター

      地域イベントの企画?運営、魅力発信を通じた地域活性化を担います。

    • メディアプロデューサー

      テレビ番組やYouTube動画など、様々なメディアコンテンツの企画?制作を行います。

    • 教育?行政職員(DX担当)

      学校や行政機関でのデジタル技術導入により、教育?行政サービスを向上させます。

  • ビジネス?データ活用系

    • データサイエンティスト

      大量データの分析から、ビジネス課題の解決や戦略立案に貢献します。

    • マーケティングリサーチャー

      新商品開発のため、顧客ニーズや市場動向を調査し、ヒントを提供します。

    • 営業(デジタル関連)

      デジタル技術を用いたサービスや商品を企業に提案し、ビジネス成長を支援します。

ITシステム開発系

  • システムエンジニア (SE)

    コンピュータシステムの設計から開発プロジェクトの管理までを一手に担います。

  • AIエンジニア

    人工知能(AI)を開発し、自動応答ロボットや画像認識システムなどで社会貢献を目指します。

  • Webエンジニア

    ウェブサイトやウェブサービスが円滑に動作するよう、プログラミングでシステムを構築します。

  • UX/UIデザイナー

    ウェブサイトやアプリの「使いやすさ」と「魅力」を追求し、快適なユーザー体験をデザインします。

  • 教職課程(情報)(高校一種免許)取得可能(予定)

    ※ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更になる可能性があります。

入学試験ADMISSION

入学試験については、こちらのバナーをクリックしてください。

MMUの学び LEARNING WITH MMU 受験生サイト

学科について気になることQ&A

どのようなことを学ぶことができますか?
国際情報学科では、現代社会に不可欠なAI?データサイエンスをはじめ、ICT(プログラミング、ネットワーク、セキュリティなど)を学べます。
また、本学のリベラルアーツ教育を基盤に、英語などの語学をはじめとする共通科目や国際文化学科の科目を横断的に学ぶことで、国際的な視野を養うことができます。
理系科目は得意でなくても大丈夫ですか?
はい、文系、理系いずれでも入学可能です。大学では情報に関する基礎レベルから学年が上がるごとに専門性を深められるカリキュラムとなっています。
※大学での学びをよりスムーズに進めるため、高校では数学や情報に関する基礎的な理解に努めておくことをお勧めします。
英語が得意でなくても大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。レベル別のクラス分けがあるため安心してください。グローバル社会で役立つツールとして、入学時に高い英語力は必須ではありませんが、意欲的に語学学習に取り組む姿勢が求められます。
※入学試験において、一定の語学の要件があります。
国際情報学科は留学できますか?
はい、可能です。現在の国際文化学科で実施している公費派遣留学や短期派遣研修に参加できます。
※公費派遣留学には語学要件と選抜試験への合格が必要です。

※設置計画は予定であり、内容に変更が生じる場合があります。