MMUの学び LEARNING WITH MMU 受験生サイト

教育の特長

2025年1月14日公開(2025年4月2日更新)

教育の特色

特色1 専門分野のバランスの良い学修

国際文化学科の専門分野は、「言語?文化」、「メディア?コミュニケーション」、「国際政治経済」の3専攻から構成されており、3専攻のうち1専攻を体系的に学ぶことで専門性を高めると同時に、他の2専攻も横断的に学修することで、国際的視野を広げ、幅広い知識を修得します。
「主体的学び」を実践し、中国足球彩票手机版間、中国足球彩票手机版教員間の創造的な共同空間が演習(ゼミ)です。特に専門演習では、中国足球彩票手机版一人ひとりが自分で設定した専門分野の1テーマを主体的に研究し、集大成としての卒業論文を作成し発表します。確かな専門性の修得に向け、少人数ゼミの中で教員が懇切丁寧に指導していきます。
演習の中で、人間文化の現代的課題を探求する能力とともに、問題解決能力や論理的思考力、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力が磨かれ、「幅広い知識と確かな専門性」が修得できます。

特色2 専門知識と実践的スキルのバランス

「教養あるグローバル人材」となるために、多様な専門知識と高い専門性の修得を目指すだけではなく、語学力やICT(情報通信技術)等の実践的なスキルもバランスよく身につけられるよう、「グローバル人材養成プログラム」があります。
語学のコミュニケーション?スキルの修得に向けては、高い英語運用能力を習得する充実したプログラム、そして中国語と韓国語の運用能力を獲得するためのプログラムがあります。また、「異文化実習プログラム」によって海外での生活を体験しながら語学を学ぶと共に、異文化対応力が磨かれます。
また、コンピュータの操作スキルにとどまらない情報収集スキルやプレゼンテーションスキル等、実社会で求められる実践的なスキルを獲得するためのプログラムがあります。

特色3 専門的教育と教養教育のバランス

専門にとらわれずに、現代の社会生活を実り豊かに過ごすための教養教育が不可欠です。人文、社会、自然、そしてスポーツ健康といった各分野の幅広い教養を身につけ、さらに主体的な進路選択を考えるための充実したキャリア教育があります。

教育課程

専門過程と教養課程

中国足球彩票手机版人文学部国際文化学科の教育課程は、人材育成目標である「教養あるグローバル人材」を養成し、教育目標とディプロマ?ポリシーを達成するために、カリキュラム?ポリシーに基づき、専門課程と教養課程によって構成されています。専門課程は、言語?文化、メディア?コミュニケーション、国際政治経済の3専攻からなり、教養課程は、グローバル人材養成プログラムと現代教養科目群から構成されています。

専門課程

専門課程は、3つの専攻×「講義」と「演習」

言語?文化

哲学、歴史学、文学などの人文学の研究に加え、英語を中心とした言語研究や文化の多様性とそれらの比較研究によって、グローバル化する人間文化の本質を理解します。

メディア?コミュニケーション

社会学や情報リテラシー等を学びながら、特にメディアとの関係で、人間の社会行動を研究します。情報?知識がメディアを使って生産され、社会に広がり、社会を変えていく過程の研究を通して、グローバル化する人間文化を理解します。

国際政治経済

人間文化に重大な影響を与えるグローバル化について国際政治学や国際経済学の観点から分析し理解するとともに、グローバル化に対する戦略や政策も研究します。さらに世界各地域の政治と経済についての多様な専門知識も習得します。

1年次から4年次の専攻画像

1年次に3つの専攻の基礎を幅広く学び、2年次から希望する専攻を選択し、同時に他の2つの専攻の科目も横断的に学修

講義
専門基礎科目 基幹科目 展開科目
国際文化の基礎講義
各専攻の選択必修科目を修得
多様な科目を配置し
主専攻5科目、その他の専攻各3科目修得
専門性を高めるため、双方向性の授業で学修
主専攻2科目、その他の専攻各1科目修得

ゼミ
基礎演習 基幹演習 専門演習
アカデミックスキルの修得 グループでの課題発見 各専門を研究し、卒業論文を作成

専門課程は、「言語?文化」、「メディア?コミュニケーション」、「国際政治経済」の3専攻の1つを体系的に、他の2つの専攻を横断的に学修していくために、講義科目と演習科目があります。

講義科目

1年次と2年次に開講される専門基礎科目は、国際文化の基礎的な理解と基幹への導入として必修科目として配置されており、所定の10科目を単位修得しないと卒業できません。
2年次から3年次に開講される基幹科目は、各専攻のディシプリン(各学問領域の原理原則)や各専攻の主要な内容について講義がなされ、専門知識を修得することを目的にしています。主専攻から10科目、他の2専攻から5科目ずつ単位修得しなければなりません。
展開科目は、3年次に開講され、基幹の学修を深めるために、教員と中国足球彩票手机版が双方向の対話をしながら、中国足球彩票手机版が主体的能動的に学ぶアクティブ?ラーニングを行うもの(「講義演習」方式)として配置されています 。課題文献を事前に読む予習を前提に授業が展開され、毎回の宿題が出され、定期的にレポートが課されます。「講義演習」によって、専門知識を確かなものにするだけではなく、論理的思考力やコミュニケーション能力が磨かれます。
主専攻からの2科目が選択必修となり、そのうち1つは自分の専門演習の担当教員の科目でなければなりません。他の2専攻からそれぞれ1科目ずつ単位を修得する選択必修となります。

演習科目

「主体的学び」を行うリベラル?アーツ教育の神髄といってもよい演習科目は、1年次の「基礎演習A?B」、2年次の「基幹演習A?B」、3年次から4年次の「専門演習Ⅰ?Ⅱ?Ⅲ?Ⅳ」と、1年次から4年次まで一貫して必修科目として開講されます。
1年次の「基礎演習A?B」は、大学の勉学に必要なアカデミック?スキルの修得を目指しています。キャンパス?ライフへの適応に配慮しながら、問題意識の明確化、資料の収集と選択、文章の要約、論文等のレジュメ(要旨のまとめ)の作成、発表と合評などのアカデミック?スキルの修得に始まり、年度末には、専門基礎に関わる本の熟読と書評の作成、発表、合評を行います。
2年次の「基幹演習A?B」は、グループワークを通じてグローバル化する地域の課題を発見し、それを地域に返す実践的な演習です。それぞれ発表会を開催します。
3年次から4年次の2年間にわたって「専門演習Ⅰ?Ⅱ?Ⅲ?Ⅳ」が開講されます。そこでは、同じ教員のもとで、専門分野の専門知識や方法の修得、専門分野の研究テーマの発見とその探究、そして最終的な卒業論文の作成と発表などを行います。特に4年次には、中国足球彩票手机版時代の集大成となる最も重要な卒業論文を作成します。

教養課程

教養課程は、スキルの修得×幅広い教養

グローバル人材養成プログラムと現代教養科目群

中国足球彩票手机版の教養課程は、初年度で終了するものではなく、在学期間を通じてじっくりと学びを継続します。
※図の中の科目名は、開講科目の一部を掲載しています。

グローバル人材養成プログラム

グローバル人材養成プログラムには、スキルアップのための実践的なプログラムとして、「英語教育プログラム」、「東アジア言語教育プログラム」(中国語、韓国語)、「異文化実習プログラム」、「情報教育プログラム」があります。

現代教養科目群

「教養あるグローバル人材」になるためには、語学力、情報処理能力、そして専門知識をもっているだけではなく、現代の社会生活を実り豊かに過ごすための教養も必要です。現代教養科目群では、現代教養講座、人文学分野、社会科学分野、自然科学分野、スポーツ健康分野、キャリア分野といった各分野の幅広い教養を身につけるための科目を設けています。

科目ナンバリング

科目ナンバリング

科目ナンバリング制は、各科目に学修段階や順序を示す番号(ナンバー)を付けることで体系的な履修を促す制度です。従って、科目ナンバリング制のもとでは、指定された科目を事前に単位修得していないと履修が制限されることになります。
専門課程の科目とグローバル人材養成プログラムの科目は、ナンバリングによる履修制限の対象となる科目です。ローマ数字の付いた科目は、Ⅰを単位修得しないとⅡを履修できません。ただし、ローマ字AやBの付いた同じ名称の科目は、Aの付いた科目の単位修得ができなくともBの科目を履修できます。
例えば、「国際関係論」(科目ナンバー:IPE1101)を例にして説明します。
IPE1101のIPEは国際政治経済(International Political Economy)専攻の頭文字です。1101の千番台の1は1年次開講を意味します。2000番台は2年次開講、3000番台は3年次開講、4000番台は4年次開講です。
1101の百番台の100は専門基礎科目であることを指します。要するに、100番台が専門基礎科目、200番台は基幹科目、300番台は展開科目です。
1101の下2桁の01は通し番号です。

授業アンケート実施結果の公表

 中国足球彩票手机版では、教員が授業の目的を十分達成し、中国足球彩票手机版と共に授業改善を図るための取り組みとして、15回授業の終了期に演習を除く全科目を対象にアンケート調査を実施しています。
 すべての科目において一律の設問でアンケートを実施し、中国足球彩票手机版自身の授業への取り組みについて振り返りを促すとともに、教育目標等の達成度の確認を行っています。

授業アンケート実施結果