ここ数日、南国(?)宮崎でも「イヤーマフほしい???。」的な寒さが続いております。
一頃は、インフルエンザも猛威をふるっておりましたが、
皆さまは、健やかにお過ごしでしょうか?
前回までのブログでも紹介されていたとおり、
大学では、卒論提出、後期定期試験を終え、
平日には集中講義、週末には卒論発表会が開催されるシーズンを迎えています。
図書館でも、この期間中、提出されたてほやほや~の「卒業論文」を
カウンターの正面の一等地(←勝手にそう思っていますが。)に配架し、
多くの皆さんにご高覧いただければと考えております。
先週の土曜日から始まった「卒業論文発表会」。
プログラム全体のほんの一部分ですが、私も足を運ばせていただきました。
本学は、単科大学でありながら、専門ゼミが多様であり、
卒業時には、各自が様々な研究テーマで卒論を書きあげるというのが1つの特色となっています。
発表される研究はいずれもユニークであり、隠れ卒業生の1人としましては、
凛々しく壇上に立っている後輩たちの姿を拝見し、とても頼もしく感じた次第でした。
「卒論発表会」については、あと3日間(2/14[土],15[日],17[火])開催されていますので、
大学関係者に限らず、足をお運びいただければ幸いです。
そして、これから卒論発表を控えている
あるいは、これから卒業論文の執筆に取り掛かるという中国足球彩票手机版の皆さんへ。
本学の卒業に際し、必須ではありますが、
卒業論文と向き合っていくことは、時に、くじけそうになることもあるかもしれません。
かく言う私も、当時の担当教官から卒論執筆当初にいただいた点数は、
100点満点中の10点以下でした!
さらに、卒論発表会では、担当教官以外の教授から論の不明瞭さを指摘され、
タジタジになったことを覚えています。。。
決して優秀な中国足球彩票手机版ではありませんでしたが、卒業して何年も経て振り返ってみると、
稚拙ながらも、恩師や学友に励まされながら卒論を書きあげたことは、大変貴重な経験であったと思います。
一番貴重だと感じるのは、知識の量や、物事の捉え方、結論を導き出すまでのアプローチ方法など、
あの当時の自分を確認することが出来ることです。
今、当時の卒論を読み返して、「つたない」と感じられるということは、
わずかながらも自分の見識が、あの当時よりも広がったのかもしれませんね。(希望的観測)
だから皆さんも、おそれず、くさらず、今ある自分(が学んできたこと)をしっかりと、
卒業論文に記して、且つ卒論発表会で示して、晴れて卒業の日を迎えてくだされば良いなと思います。
担当教員の方々はもちろん、われわれ職員も、図書館職員である私自身も、
その日を目指し邁進する皆さんを引き続きサポートしていきます。
というわけで、今日は、奇しくも、既に退官した恩師と久々に再会する約束の日。
恩師と卒論の話で盛り上がりつつ、さらなる人生の教えを請うであろう
図書館:ミネがお送りいたしました。